改めてマーケティングとは

ブログも4回目になり、もうそろそろ本題に入っていこうと思います。

先日、たまたま、就職活動を行っている大学生に質問をされた、

「マーケティングってどんなお仕事ですか?」

について、書きたいと思います。

?マーケティングとは、企業などの組織が行うあらゆる活動のうち、「顧客が真に求める商品やサービスを作り、その情報を届け、顧客がその価値を効果的に得られるようにする」ための概念である。また顧客のニーズを解明し、顧客価値生み出すための経営哲学、戦略、仕組み、プロセスを指す。

マーケティング – Wikipedia

また、近代マーケティングの父と呼ばれる、フィリップ・コトラー氏は、様々な名言を残されている。

  • マーケティングを最も短い言葉で定義すると、「ニーズに応えて利益をあげること」となる。
  • マーケティングとは経営そのもので、消費者に自社を愛してもらうことが最終的なゴールだ。
  • 創造とイノベーションに継続的に取り組む企業だけが、実り豊かな将来を手にするチャンスを与えられている。
  • なぜその人はあなたの企業やその商品を選んだのか、その本当の理由を理解するためには、直接会話することが重要です。
  • 優れたマーケティングは新しくて秀逸なアイデアを生み出す力と、ビッグデータの分析から最新のトレンドやセグメントを探知する力を土台としている。
  • あらゆるものがブランドであり、あらゆる人がブランドである。
  • 未来を見通すためには、歴史を知らなければなりません。
  • 現代のマーケティングは、どれだけ顧客の深層心理に迫れるかの勝負です。マーケティング部門は数字をいじり回しているだけでは存在価値がありません。
  • いまだに販売(セールス)とマーケティングを混同している経営者がいるのには驚かされます。マーケティングとは、製品やサービスに意味を与える仕事です。製造部門がつくった製品に、意味を与えて世の中に送り出すのがマーケティングの役割なのです。
  • いままでは顧客の調査を重ねれば、「顧客の目線」でものごとが見えてくると考えられてきました。しかし、何百ページものマーケティング報告書は、読み切れないほど大量のデータを集めているだけで、それを見て顧客のことがわかったつもりになっていました。しかも、売り手側は情報を独占し、一方的に都合の良いメッセージを流し続けていました。私はこれを「モノローグ(ひとり芝居)」と呼んでいます。双方向のインターネットの登場によって、そういう時代は終わりを告げました。
  • 私は、ブランドとはマーケティングの部分集合だと位置付けています。マーケティングは市場、すなわち顧客と向き合うことそのものです。ブランドはそのための道具なのです。マーケティング活動のあらゆる要素を結び付ける接着剤といえば、イメージが湧いてくるでしょうか。
  • ボツになったアイデアは記録しておくべきだ。ボツになったアイデアの山が、別の人のインスピレーションの源となる場合もあるからだ。

あまりに、すごすぎる人で、仕事をしながら、いつも心に置いている言葉です。

特に、私がいつも気を付けているのは、

  • マーケティングを最も短い言葉で定義すると、「ニーズに応えて利益をあげること」となる。

利益をあげること

です。

マーケティングをして、世の中が欲している。とか、ニーズがある。というものは、沢山あるでしょう。しかし、利益を生まなければ、その商品を存続させることができません。

これ、当たり前の事なんですが、事業をつくるうえで、収益構造というのを意識しない、ビジネスモデルが、あまりに多くて、優れたアイデアやすごいサービスは沢山あれど、収益構造が素晴らしい。と思えるものって、ほんとごく一部です。

この辺は、また別の機会に書きます。

顧客とは?

最初に、「マーケティングとは?」に記載しましたが、ここでいう「顧客」ってなんなんでしょうか?

最近では、WEBアクセス解析や、ビックデータの分析、昔から行われていることといえば、POSデータの分析など、顧客を分析する。といったことを、どの企業も必死に行います。

私も、アクセス解析やログ解析など、様々なデータ分析に、多少なりとも携わってきましたが、未だに、その明確な答えは、ありません。

というのも、

人には、何種類もの顔がある。

本当に、顧客を知ろうと思えば思うほど、理解できない行動が沢山あります。

そして、その傾向は、最近になって、更に強くなっているように思います。

良い意味で、趣味嗜好の多様化が進み、個性を良しとする時代です。

物事は、何かを、「正」と、軸にしなければ、評価はできません。

しかし、この「軸」が、多様化したことで、「顧客」を知る。ということが、

物事を難しくしているようにも思います。

だからこそ、私なりの答えの一つとして、

「自分の信念を貫こう」

です。

これが、私のマーケティングにおける軸の一つであることは、間違いありません。