ビックデータとは
この数年、ビックデータというキーワードをよく耳にするようになった。という人も多いと思います。
ビックデータとは、様々な定義があるようですが、簡単にいうと、
あるルールにのっとって、集約したデータ
のことである。
ルールにのっとって。
というのが、非常に重要です。
データ基盤とは
例えば、ある小学校の児童の伸長・体重のデータがあります。
身長・体重の単位・測定した時期が、全て異なっていては、意味がありません。
もしも、身長のデータに、
150・130.2・12000
というデータがあった場合、それらを一定のルールに沿って、変換してあげなくてはいけません。
このルールに沿ってデータを変換し、集約する仕組みを、データ基盤といいます。
このデータ基盤。実は、意外と厄介な問題でして、例えば、商品を比較するサイトなどをみても、各メーカー毎に、様々な単位や言葉を使用しているため、単純な比較。というものさえ、なかなか難しいのが現状です。
システム開発において、logを埋め込み収集する。というのは、セキュリティ・マーケティングなど、様々な目的で実施されますが、データ基盤として使用しようと思うと、
そのルールの煩雑さに、嫌気がさしてしまうケースも多々あります。
これらを解決するために、DMPと呼ばれるソリューションやBIといったソリューションがありますが、高価なソリューションが多く、手軽に。とはいかないようです。
しかし、ビックデータというのは、
- データを集める。
- データを見る。
- データを加工する。
この3つができて、はじめてスタート地点に立てます。
そのための第一歩である、
データを集める=データ基盤をつくる。
これは、非常に重要です。
データ基盤をつくるためには、システムの知識・データ解析の知識だけでなく、使用する業界のルールや風潮なども理解をしないといけません。
「とりあえず集めておけば、あとでどうにでもなる。」
という意見も聞きますが、私からすれば、それは「物を捨てられない人」と同じように、ただ、集める。だけで終わってしまうケースが、多いです。
しっかりと、目標・目的をもったデータ基盤の構築というのは、真に、データを活用とするうえで、非常に大切な事です。
ビックデータ=収益があがる???
では、実際に、ビックデータの分析や活用を行って、収益があがるのか?
答えは、Noです。
データは、あくまで事実を表すものであり、収益をあげるには、データから導き出された結果を、次にどう活かすか?が、非常に重要です。
世間で言われるところの、データアナリスト。とは、この「どう活かすか?」に長けた職種であると思います。
まとめ
・ビックデータは、バズワードである。
・ビックデータそのものは、儲からない。
・ビックデータを扱うには、データ基盤が非常に重要である。
私が、データのお話をする際に、よく言葉にするのが、
「まずは、己を知る。」
己=現在・現実
という言い方をします。
何かを変えようと思ったとき、そこには、必ず、過去があり、現在があります。
そして、未来をよりよくするために、データを活用する。
そのためには、まずは、己を知らなくては、変えようがありません。
ビックデータというキーワードがよくつかわれるようになって、数年経ちますが、やっとデータ基盤を構築し、スタートに立った。というのが、日本のマーケットの現状ではないかと思われます。
今後は、それらをどう活かし、どう変えていくのか?が、非常に重要になってくると思われます。