クラト株式会社(https://www.xcrat.com)は、創業から1年半が経とうとしています。
なんと、既にホームページリニューアルを3回もしています。
そして、4回目も計画中です。
なんで、こんなにリニューアルを繰り返すのか?
それは、未だ、「ホームページの役割」というものの、答えが明確でないからです。
仮に、会社の方向性や目的が明確であったとしても、それを体現できていないからこそ、ホームページの位置づけというものが、会社のなかで変化し、結果として
リニューアルを繰り返しています。(社内のみなさん、ごめんなさい)
今回、改めてホームページ制作について、ブログを書こうと思ったのは、3つの理由があります。
一つ目
一つは、あるイベントに参加した時のことです。
「ホームページは、10万円もあればできます。あとは、いかにSEO対策にお金をかけて集客するかです。」と声を大にして話している人がいました。
これ、実は、以前商工会議所でも、同じような話がありました。
全国の商工会議所では、未だにSEO対策のような無料セミナーを開催しています。
天下の商工会議所さんでも、行われているんです・・・
自分は、SEO対策というのが、大嫌いです。
もう一度言います。 自分は、SEO対策というのが、大嫌いです。
「SEO対策が悪い。」と言っているのではありません。
嫌いなのです。
私は、IT業界に20年ほどいます。WEB制作においては、15年程度でしょうか。大小様々なサイトを制作してきました。
SEO対策にはじまり、ガラケー対応、スマホ対応、Googleアップデート対応、広告連動、ありとあらゆる施策や対策を提案し、実現してきました。
そもそも、SEO対策ってなんでしょうか?
Googleで検索すれば沢山でてきます。
どのサイトにも、テクニックは十二分に書かれています。
でも、デメリットやリスクについても検索してみると、SEOのやり方のデメリットは書かれているんですが、SEO対策を実施したことによるデメリットがあまり書かれていません。
そうです。私が言いたいのは、ここです。
そもそも、ユーザーは、なぜ?ホームページをみるのでしょうか?
何か目的があって、その目的のために、検索をします。
その結果、そのユーザーの目的に近しいホームページなら良いんですが、そうでなかったら、ユーザーは二度ときません。
「サブリミナル効果」
をとなえる人もいますが、それって、そもそも、本来論なんでしょうか?
そして、実際に、SEO対策を過度に行った場合とそうでない場合の、ホームページのユーザー推移や離脱率などを分析した人はいるんでしょうか???
これ、実はリスティング広告(検索連動型広告)にも、言えることです。
リスティング広告の運用って、本当に大変です。どんなにツールが発達しても、やはり大変です。
以前、リスティング広告の運用を行っているときに、面白い数値関係をみました。
「離脱率が、一定の数値を超えると、次月の流入数が、圧倒的に下がる。」
これ、1つや2つのサイトだけではないんです。実際に、10以上のホームページで起きていました。
原因は、明らかでした。
キーワード出稿数と傾向を見直した結果、すぐに流入数は戻りました。
SEO対策は、なんのために行うのか? 「売上アップ」「集客アップ」などの、釣り文句に騙されないでください。
二つ目は、デザインについてです。
私は、デザインセンスは、ありません。
なので、デザイナーさんって、本当にすごいと、いつも尊敬しています。
しかし、ホームページ制作におけるデザインとは、デザインセンスとは異なります。
UI/UXも、非常に大切だと思います。
ただ、見た目って、デザインだけでもなく、UI/UXでもない。センスってものがあります。
例えば、スタバって聞いて、おしゃれなイメージを持つ人が多いです。
VUITTON、GUCCI、PRADAなどときくと、ハイブランドをイメージする。高そうとかおしゃれとか。
大切なのは、大勢が良いと思うってことです。
全員が、良いと思うものをつくりあげるのは、ほぼ不可能です。
では、この大勢が良いと思うっていう基準を、どうやってクリアするか?
それは、
企業秘密です。
でも、私自身、未だに日々、学ぶことだらけです。
見習いたいデザイナーさんや、PMの方々は沢山います。
ホームページにおけるデザイン。これは、非常に重要な事であり、素人がどんなに手を出しても、正しい答えは出てこないと思います。
どんなに、ABテストをしても、それは確率論であって、正解ではありません。
3つ目は、WEB幹事に掲載して頂いたからです。
WEB幹事は、ホームページを制作したい人が、どこに発注していいか?解らないときに、とても役に立つメディアです。
ホームページの発注って、本当に難しいと思います。
RFPの策定や目的の明確化など、素人では、到底できないことが多数あります。
また、最近では、様々なシステムとの連携などもできるようになったため、ホームページ制作が、よりシステム構築に近しくなってきているのも事実です。
ホームページ制作に悩んでる人は、是非、一度、WEB幹事をご覧ください。
最後に、クラト株式会社でも、当然、ホームページ制作は行っています。
クラト株式会社の強みは、なんといっても、コンセプトづくりから、目的の明確化といったスタートラインから、サイト制作、システム構築に始まり、
アクセス解析や運用支援など、ホームページに係る全ての事を、相談できるところです。
弊社のホームページを見ていただくと、お気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、最近、
「CorporateDesignAdviser」として、山崎祐資さんに参画頂きました。
山崎さんは、有名なCM制作をはじめ、動画制作からCIまで、幅広く実績を残してきた方です。
是非、お気軽にご相談ください。
クラト株式会社へのご相談は、こちらから
コメント
androxal australia legal buy online
cheap androxal cheap no prescription
how to order enclomiphene canada drugs
enclomiphene generic 100 mg at promotional price or free offer
online order rifaximin australia online generic
buy cheap rifaximin generic free shipping
buy cheap xifaxan generic real
xifaxan online fed ex
cheapest buy staxyn generic best price
buy staxyn generic a canada
cheapest buy avodart generic avodarts
how to order avodart generic in usa
sans ordonnance kamagra medicament
medicament kamagra pharmacie emplette contre
cheap flexeril cyclobenzaprine purchase from canada
how to buy flexeril cyclobenzaprine uk order
buy dutasteride purchase from uk
dutasteride price canada
cheap gabapentin buy online uk
cheapest buy gabapentin cheap uk buy purchase
how to buy itraconazole cheap online in the uk
get itraconazole usa overnight delivery
Where to buy fildena no perscription no fees
ordering fildena overnight no rx
kamagra fedex doručení
na dobírku online recepty kamagra